▲
by itohnori
| 2011-09-30 20:23
| 風景写真
前回アップしましたSL重連は自分としてはどうも物足りない。
そんな訳でその後2回撮影に出かけました。と言っても自宅近くですが。 SLを上から写したらどんな感じになるのかなと思って、陸橋の上から写して見ました。 ![]() ![]() ![]() そして収穫間近の稲田を入れての撮影。 ![]() ![]() 群馬DCに合わせてのSL重連は最後になります。 今後あるのかないのか? 貴重な写真になったことは間違いない様ですね。 ■
[PR]
▲
by itohnori
| 2011-09-28 16:36
| 乗り物
SL重連を写しに行った時、駐車出来そうな場所を探して停めると、直ぐ傍に彼岸花が咲いていました。
思わずパチリ。 でも、こんな所で花など写しているのは私だけ。 SLが通るのは未だ30分も先と言うのに、皆さん準備万端、今か今かと待ち構えていました。 熱心さが違いますね。 燃える様な彼岸花、そんな感じが出せたらと思って写して見ました。 ![]() ■
[PR]
▲
by itohnori
| 2011-09-26 17:33
| 花の写真
この3連休は近くの線路をSL重連が走ります。
自宅近くは撮り鉄で混み合うので何処か良い所はないかなと思っていましたら、以前行った所でロケーションの良い所を思い出しました。 自宅から車で40分、かなり鄙びた所なので「穴場だ、誰もいないだろう。」と思いました。 ところが、行ってみると凄い人出。やはり、みんな良い場所を必死で探しているのですね。 駐車する場所は満杯。仕方なく道路脇に停めました。 私が目を付けていた場所も撮り鉄で一杯。仕方なく隙間から撮ることになりました。 私は待つのが嫌なので30分くらい前に着いたのですが、みなさん何時間も待っている様です。 ここでは、風景を重視。しかし、写して見ると、煙が邪魔して重連かどうか分かりません。 ![]() 大きくしても同じです。 どうせなら、広角にしてもっと広く風景を写した方が良かったかな。 ![]() むしろ、普通列車や貨物列車の方が面白い様に感じます。 ![]() ![]() また、チャレンジしてみます。 ■
[PR]
▲
by itohnori
| 2011-09-24 17:51
| 乗り物
皆さん、昨日の台風は大丈夫だったでしょうか。被害のなかったことを願っております。
こちらは台風が近くを通過した様ですが、雨風ともに酷くなく被害もなくほっとしております。 なお、TVなどで見ますと多くの方々が被害に遭われた様です。こころからお見舞い申し上げます。 さて、雨で撮影が出来ませんでしたので、下手な水彩画でお茶を濁させて頂きます。 ![]() 彼岸の頃 F8号 彼岸に関するウンチク More ■
[PR]
▲
by itohnori
| 2011-09-22 14:46
| 水彩画
線路の傍でSLを写しているかの様な案山子。
鉄道マニアでない私も思わず誘われて、SLを写してしまいました。 ![]() 稲は頭を垂れて収穫間近。案山子にはSLなど写していないでスズメの番をして欲しいですね。 ![]() ■
[PR]
▲
by itohnori
| 2011-09-19 16:38
| 風景写真
今日、運動公園で歩いていると、土手の上に赤い実が落ちています。
上を見上げても針葉樹で実が生る木ではありません。 何の実かな? そこで思い出したのが、ここは6月にギンリョウソウが生えていた場所。 さてはギンリョウソウの実。だとすると初めてだ。 急いで車に戻り、カメラを持って行きました。 何枚か写し、葉っぱが邪魔なので退かそうとすると、枝がありその先に実が付いています。 何だ、姫辛夷の実ではないか。よーく見ると、少し離れた所に姫辛夷の木が生えていました。 と言う訳で、今日はまた蝶の写真をアップさせて頂きます。 特に蝶に拘っている訳ではないのですが、蝶の写真が続いてしまいました。 ![]() ■
[PR]
▲
by itohnori
| 2011-09-16 16:23
| 生き物
富弘美術館からの帰りに群馬昆虫の森に寄りました。
以前、フランカーさんから茅葺家屋があると聞いていたので、それを目当てに行きました。 赤城山南面の典型的な養蚕農家とのことでしたが、大変立派な家屋で昔の豪農の家と想像出来ます。 今回はこれを省略して、その後に寄った昆虫館の中の蝶を紹介致します。 蝶の部屋に入ると直ぐ、係りの方が羽化したばかりの沢山の蝶を放す時間で、大変ラッキーでした。 今回は見たこと無い沢山の蝶に出会えたのですが、飛び回っていて写せない蝶が大半でここではほんの一分の紹介となります。 尚、蝶に疎くて名前が間違っているかも知れません。ご指摘頂ければありがたいです。 ナミアゲハ(アゲハチョウ科) 写真の蝶は羽化したばかりとのことで、係りの方が家内の腕に止まらせてくれました。 そこから飛んで降りて暫くこの様に足元に止まっていました。 ![]() タテハモドキ(タテハチョウ科) クジャクチョウも同じ科に属します。 ![]() オオゴマダラ(マダラチョウ科) 大型のマダラチョウで、蛹が金色になることでも知られているとのことです。 ![]() ツマムラサキ、ツマムラサキマダラ ネットで調べたところツマムラサキマダラはマダラチョウ科と確認出来ました。 しかし、この二つの蝶を混同している資料が多くて、良く分かりません。 多分上の写真がツマムラサキで、下の写真2枚がツマムラサキマダラと思います。 ![]() ![]() ![]() スジグロカバマダラ(マダラチョウ科) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by itohnori
| 2011-09-13 17:24
| 生き物
昨日、長年の憧れだった星野 富弘美術館へ行って来ました。
ご存知の方も多いと思いますが、星野 富弘さんは口に筆をくわえて文や絵をかく詩人・画家です。 「あたたかさ」や「やさしさ」が溢れる星野 富弘さんの作品には多くの方々が共感すると思いますが、私もその一人です。 美術館は群馬県みどり市にある草木湖の辺に立っています。 そこから見渡す風景には素晴らしいものがありますが、既に紅葉が始りつつあります。 美術館の庭から見た風景。 ![]() 草木湖の反対側から美術館方面を望む。 ![]() ![]() 草木湖の辺にあるヤマボウシの実が赤く色付いていました。 ![]() More ■
[PR]
▲
by itohnori
| 2011-09-10 20:19
| 風景写真
高山村の農産物直売場にいろいろなオモチャカボチャが売られていたので、手頃なものを購入して水彩画のモチーフにしようと購入しました。
レジのオバサン曰く、「これはオモチャカボチャなので食べられません。」 分かっていたが、そこまで親切に言って貰えるとありがたい。 ![]() オモチャカボチャ F4号 ■
[PR]
▲
by itohnori
| 2011-09-08 19:58
| 水彩画
|
カテゴリ
最新の記事
お気に入りブログ
ironのブレブレ写真館 ゆっくりTORI、のんびり撮り 四季の予感 Rabbitjumpの草原 風に吹かれて~♪ とことんデジカメ ニイガタ越後「旬の撮影地」 花が教えてくれたこと Photo Of 北海道大陸 一茎草花 小さな森の写真館 (a ... 愛Love自然! my Photo blog 比企丘陵の自然 自然風景 zenbox_ 紅い月夜に・・・ petit mango 武蔵野の野鳥 yohira's pho... 奈良らん 北の野鳥たち 季節の野鳥~Wildbi... 工房「上名窯」便り・・四... 私の鳥撮り散歩 for me T/Hの野鳥写真-Ⅱ 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 NPO法人オ〜マイダーリ... 薪ストーブと里山暮らし バード・アイ・ライフ 祖母島文学工房 今日の鳥さんⅡ メモ帳
最新のトラックバック
以前の記事
2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||