富弘美術館からの帰りに群馬昆虫の森に寄りました。
以前、フランカーさんから茅葺家屋があると聞いていたので、それを目当てに行きました。 赤城山南面の典型的な養蚕農家とのことでしたが、大変立派な家屋で昔の豪農の家と想像出来ます。 今回はこれを省略して、その後に寄った昆虫館の中の蝶を紹介致します。 蝶の部屋に入ると直ぐ、係りの方が羽化したばかりの沢山の蝶を放す時間で、大変ラッキーでした。 今回は見たこと無い沢山の蝶に出会えたのですが、飛び回っていて写せない蝶が大半でここではほんの一分の紹介となります。 尚、蝶に疎くて名前が間違っているかも知れません。ご指摘頂ければありがたいです。 ナミアゲハ(アゲハチョウ科) 写真の蝶は羽化したばかりとのことで、係りの方が家内の腕に止まらせてくれました。 そこから飛んで降りて暫くこの様に足元に止まっていました。 ![]() タテハモドキ(タテハチョウ科) クジャクチョウも同じ科に属します。 ![]() オオゴマダラ(マダラチョウ科) 大型のマダラチョウで、蛹が金色になることでも知られているとのことです。 ![]() ツマムラサキ、ツマムラサキマダラ ネットで調べたところツマムラサキマダラはマダラチョウ科と確認出来ました。 しかし、この二つの蝶を混同している資料が多くて、良く分かりません。 多分上の写真がツマムラサキで、下の写真2枚がツマムラサキマダラと思います。 ![]() ![]() ![]() スジグロカバマダラ(マダラチョウ科) ![]() ![]() ■
[PR]
by itohnori
| 2011-09-13 17:24
| 生き物
|
カテゴリ
最新の記事
お気に入りブログ
ironのブレブレ写真館 ゆっくりTORI、のんびり撮り 四季の予感 Rabbitjumpの草原 風に吹かれて~♪ とことんデジカメ ニイガタ越後「旬の撮影地」 花が教えてくれたこと Photo Of 北海道大陸 一茎草花 小さな森の写真館 (a ... 愛Love自然! my Photo blog 比企丘陵の自然 自然風景 zenbox_ 紅い月夜に・・・ petit mango 武蔵野の野鳥 yohira's pho... 奈良らん 北の野鳥たち 季節の野鳥~Wildbi... 工房「上名窯」便り・・四... 私の鳥撮り散歩 for me T/Hの野鳥写真-Ⅱ 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 NPO法人オ〜マイダーリ... 薪ストーブと里山暮らし バード・アイ・ライフ 祖母島文学工房 今日の鳥さんⅡ メモ帳
最新のトラックバック
以前の記事
2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||